今回注目するのは、南米に生息するバク、ブラジルバクです!
イノシシやブタのような外観ですが、実はウマやサイの仲間です。
そんなブラジルバクの生態を見ていきましょー

生態・形態
・南米の水辺が近い森林や草原にて、単独か番で暮らしている。
・泳ぎが得意で、ジャガーやピューマなどの天敵に襲われた際は水中に逃げ込み、上唇と共に伸びた長い鼻先だけを水面から出して呼吸しながら、敵が去るのを待つ。また5分程度は完全に潜水できる。まるで忍者…
・同じバクの仲間のマレーバクより体は少し小さく、毛の色も白黒のマレーバクとは異なり体全体が茶褐色の毛に覆われている。
・イノシシやブタのような外観を持つが、奇蹄目(ウマ目)に属するウマやサイの仲間である。
・排泄は水中で行う習性がある。
・夜行性である。
・前足は蹄が4つ、後足は3つと、前後で蹄数が異なる。

食性
・樹の葉や芽、草、木の実、果実などを食べる。

繁殖
・約13ヶ月のの妊娠期間を経て、1度に1頭の子を産む。
・生まれたての子は体全体に白い縦縞を有する。
その他
・「アメリカバク」とも呼ばれる。
・寿命:情報収集中
・学名:Tapirus terrestris
・英名:Brazilian Tapir, Lowland Tapir, South American Tapir
・生息地:南米
・絶滅の度合い:危急
参考
・ブラジルバク. 鹿児島市平川動物公園. https://hirakawazoo.jp/zukan/bunrui/mammal/202, (2021/1/7)
・ブラジルバク. 甲府市遊亀公園附属動物園. https://www.city.kofu.yamanashi.jp/zoo/animal/baku.html, (2021/1/7)
・ブラジルバク. 京都市動物園. https://www5.city.kyoto.jp/zoo/animals/mammal/t_terrestris, (2021/1/7)
・ブラジルバク. バーチャルひがしやま動物園&植物園. https://www.ci.sugiyama-u.ac.jp/vhzbg/z-brazilbaku.html, (2021/1/7)