今回注目するのは!かわいさ爆発!レッサーパンダです!私にとっては世界で一番かわいい動物です!I LOVEレッサーパンダ!
因みに、現在「パンダ」といえばジャイアントパンダを指しますが、実は元々そう呼ばれていたのは何を隠そうレッサーパンダなのです。しかし、ジャイアントパンダの人気が高まった結果、「パンダ」はジジャイアントパンダの俗称となってしまい、元「パンダ」だったレッサーパンダは、「小さいほうの」という意味の英語「lesser」をつけられ、現在の名前になったのです!なんてことだ!レッサーパンダのほうがかわいいのに!(個人の意見です)
そんな世界で一番かわいい(個人の意見です)レッサーパンダの生態を見ていきましょー。

生態・形態
・ゆったりとした動きから、中国では「炎のように赤いキツネ」とも呼ばれている。
・動きがゆっくりなのは、極めて消化の悪い竹の葉や芽の消化に多くのエネルギーを要するためである
・山林の樹上で一生のほとんどを過ごす

・肛門をこすりつけることで、マーキングを行う。
・5つの指があり、手のひらにも突起があることで、物をつかんだり、頭から樹を降りたりできる。器用だね~
・標高2000~3000mの涼しい地域に生息しているため、日本の真夏は苦手、動物園ではエアコンに使用も見受けられる。
・夜行性または薄明薄暮性。夜行性とは知らなんだ…


食性
・果実、昆虫なども食べるが、主食は竹の葉や芽であり、これらは極めて消化が悪い。レッサーパンダの動きがゆっくりなのは消化のためにエネルギーを節約しなければならないからだ。


繁殖
・交尾は地上で行うが、巣は樹上や樹洞に作り、1,2頭の子供を産む。
・子供は独立に1年以上かかり、その間は母親と過ごす。


その他
・ジャイアントパンダに近い種と考えられていたが、遺伝子解析の結果、現在はアライグマ科に分類されている。
・寿命は8~10年、短い…
・学名:Ailurus Fulgens
・英名:Lesser Panda, Red Panda
・生息地:アジア南部
・絶滅の度合い:危急

参考
・小菅正夫. 驚くべき野生動物生態図鑑 WILDLIFE OF THE WORLD. 黒輪篤嗣訳. 日本書院, 2017, 400p
・レッサーパンダ. Wikipedia. https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%80, (2020/7/29)
