今回注目するのは、穴掘りが得意なリスの仲間、オグロプレーリードッグです!
巣穴は地下に作られ、その深さは時に5mにも及びます!
そんなオグロプレーリードッグの生態を見ていきましょー

スポンサーリンク
生態・形態
・草原(英語でプレーリー)に生息しており、敵が近づいた際に発する鳴き声が子犬(ドッグ)に似ていることが名前の由来になっている。キャンキャンと鳴くそうですよ、私も生で聞いてみたい…
・群れで生活しており、雄1頭と複数の雌と子供によって構成される。時には数千頭という大きな群れになることもある。
・穴を掘るのが得意で、巣穴は地下に作らる。その深さは5mにも及ぶこともある。
・日中は地上にて活動するが、昼間は暑いので朝夕に活発に活動する。

食性
・主食は草の葉である。
・秋から冬にかけては体に脂肪を蓄え、冬眠に備える(リス科に共通の特徴)。

繁殖
・繁殖期は1~3月である。

その他
・寿命:約3年
・学名:Cynomys ludovicianus
・英名:Black-tailed Prairie Dog
・生息地:北アメリカ中央部
・絶滅の度合い:低懸念

参考
・プレーリードッグ. 高知県立のいち動物公園. http://www.noichizoo.or.jp/pre.htm, (2020/9/14)
・プレーリードッグ. 到津の森公園. https://www.itozu-zoo.jp/friends/entry/84.php, (2020/9/14)


スポンサーリンク