今回注目するのは、長い尾と長い鼻が特徴のアライグマの仲間、アカハナグマです!
尾は樹上でのバランス取りに、鼻は餌探しに役立っています。
そんなアカハナグマの生態を見ていきましょー

生態・形態
・中南米の森や林にて、雄の成獣は単独で、雌や子は群れで生活している。群れの仲間とは、鼻を鳴らすことでコミュニケーションをとる。
・外観はアライグマと似ているが、アライグマよりも鼻が長く突き出ている。またアライグマは夜行性だが、アカハナグマは昼行性である。
・長い鼻と鋭い爪は、土の中の昆虫を見つけ出す際に役に立つ。
・体長の半分以上の長さがある尾は、樹上でバランスをとることに役立っている。
・木登りが得意で、樹の上で寝ることもある。
食性
・雑食性で、特に果実や昆虫類を好んで食べる。
繁殖
・雌は4頭前後の子を産み、子育ては樹の上に作られた巣で行われる。
その他
・寿命:飼育下で約20年
・学名:Nasua nasua
・英名:South American Coati
・生息地:中南米諸国
・絶滅の度合い:低懸念
参考
・アカハナグマ. BIOPARK長崎バイオパーク. http://www.biopark.co.jp/animals/mammal/ringtailedcoati.html, (2020/12/31)
・アカハナグマ. 王子公園動物園. http://ojizoo.jp/zukan/html/0107023.htm, (2020/12/31)
・展示動物紹介. いしかわ動物園. http://www.ishikawazoo.jp/guide/animal/south_america.html, (2020/12/31)
・アカハナグマ. KOBEojizoo. http://www.kobe-ojizoo.jp/animal/pictorial/detail.php?id=10 (2020/12/31)
・アカハナグマ. 札幌市円山動物園. https://www.city.sapporo.jp/zoo/b_f/b_15/db-489.html, (2020/12/31)