今回注目するのは、顔が白いオマキザル、シロガオオマキザルです!
クモザルほどの保持力は無いですが、尾で物を掴むことができます!
そんなシロガオオマキザルの生態を見ていきましょー

スポンサーリンク
生態・形態
・顔の皮膚が白っぽい赤で、さらに顔の周りに白い毛が生えており、これが名前の由来にもなっている。
・長い尾はモノを掴むことができるが、クモザルのように尾紋を持たないため、保持力は劣る。
・熱帯雨林にて、複雄複雌の数十頭から成る群れで生活している。
食性
・主に果物や種子を採食する。
繁殖
・情報収集中
その他
・寿命:情報収集中
・英名:White-fronted Capuchin
・生息地:南米北部
・絶滅の度合い:低懸念
参考
・オマキザル科オマキザル亜科Cebus属. 登録博物館日本モンキーセンター. https://www.j-monkey.jp/encyclopedia/Cebidae/Cebus/Cebus.html, (2020/12/13)
スポンサーリンク