今回注目するのは、世界最小のフラミンゴ、コフラミンゴです!
コガタフラミンゴと呼ばれることも。
そんなコフラミンゴの生態を見ていきましょー

スポンサーリンク
生態・形態
・フラミンゴの中で最小の種である。
・ほかのフフラミンゴと同様に、塩湖に生息し、大きな群れで暮らしている。
・飛ぶ際には助走が必要。
・嘴を使って土を集め、巣を作る。
・雌雄同色だが、雄は雌よりも肢が長い/太いという違いがある。
・ほかのフラミンゴ同じく、体の色は主食である藻類に含まれる色素からきている。
食性
・藻や微生物を食べる。大型のベニイロフラミンゴなどとは異なり、小魚やエビなどは食べない。
繁殖
・生まれてたての雛は灰色をしているが、約1年でピンク色になる。
・子育ては両親の協力のもと行われれる。
その他
・生息地:;インド、アフリカ
・寿命:飼育下で約30~50年。超長生き!
・絶滅の度合い:準絶滅危惧
参考
・コフラミンゴ. のんほいパーク盛り上げ隊!!!. http://moriagetai.sozo.ac.jp/home/archives/22824, (2020/9/18)
・コフラミンゴ. 京都市動物園. https://www5.city.kyoto.jp/zoo/animals/birds/p_minor, (2020/9/18)
・コフラミンゴ. ZOOKAN. http://www.zoocan.jp/zukan/index.cgi?263, (2020/9/18)
スポンサーリンク